タヴァサ通信タヴァサ通信

作る歓びが至福の歓び・・・オリジナルキット・パーツ製造

03-3371-2482

E-Mailでのお問い合わせ

ご来店に関してのお願い

(1) 常設の消毒液でお手を洗ってください。

(2) 換気扇・サーキュレーター・集塵器など店内換気装置が良い結果を発揮しています。ご安心下さい。

最新情報

「鉄道模型趣味」誌9月号から

「東保原の朝~福島電軌ものがたり」(1/87・9mm 服部英之氏著)と「沼山交通軌道線「郷中駅」界隈」(ナロー9mm 猪狩慎也氏著)とナローゲージのモジュール製作記事が掲載されています。服部様の記事は福島交通軌道線の1116号をお仲間の方たちご協力を得て製作した「お宝」にその舞台装置的なものとして製作したモジュールだと思いますので気楽にお作りいただいたもののようで製作に関わる材料の記述も無く、なんとなく出来ちゃったという風に読みましたが、結果的にはいい雰囲気が醸し出された「遊び」を表現していると思いました。それに引き換え猪狩氏の製作記事にはヒルマモデルクラフトのノスタルジックシリーズのホーム待合室を改造したり、同ノスタルジックシリーズの商店も2階を増設したり「レイアウト作りを趣味とする私」にとってジオラマはドラスティックな仕上がりにはなっています。とにかく楽しい仕上がりです。只ナローゲージの鉄道が走るとは思えない町の賑わいです。

再生産品のお知らせ

更新:2025.08.23

品番・品名 消費税込価格 頒布時期
PN306 EF58握り棒 363円 8月中旬
PN012 旧型国電用切妻用テールライト レンズ付4組入 968円
PN438 屋上ステップ 110円

今月は特製品の頒布はございません。

CitiZenK氏作品展示

157系の編成が陳列されました。手前が「準急ひびき」6両編成(クモハ157-4+モハ156-4+サハ157-3+サロ157-4+モハ156-3+クモハ157-4)とお召し5両編成(クモハ157-1+モハ156-1+クロ157-1+モハ156-2+クモハ157-2)、予備車サロ157-3の各面々です。グリーンマックス製157系キットと今は絶版になったタヴァサのサハ157の組立です。室内が追加工作がされ、又動力ユニットはグリーンマックスの新動力を使っています。従って動力車の室内も増設されています。

RRマイスター氏作品展示

RRマイスター氏の作品が追加されました。名鉄510形です。ペアーハンズJNMAフェスティバル限定発売品のキット組立です。このキットの肝は前面窓サッシを何時入れるのが正解なのかという所です。多分14~15年前のリリースで、動力ユニットはカトー20mユニットを切断して詰めてゆく等大工事が必要です。
RRマイスター氏の作品が更新されました。クモヤ145-114 (南チタ 田町電車区)です。タヴァサ限定発売品のキット組立です。パンタグラフ周りの配管の匠を味わって下さい。
RRマイスター氏の作品が更に増備されました。ペアーハンズ製キットの東武3070系2両固定編成(モハ3574+クハ3674)です。この車両は製造は古く昭和39(1964)年です。そのために塗装色は東武ベージュ一色、オレンジと薄茶色の「お祭り」塗装、そして白とブルー帯の「新色」等時代の変遷は暇とまがありません。当作品はこの「新色」です。日光線使用のため霜取りパンタグラフが搭載されています。又野岩鉄道に乗り入れていますので、行き先方向幕も独自に入れています。台車の関係からGMの動力ユニットが通用します。先頭部分の配管も取り回されていますが中程への加工も施されています。ご覧下さい。